スマホ代を大幅節約、乗り換え前に要チェック

日本郵便・ツタヤ・イオンなど異業種からも格安スマホ販売に続々と新規参入

日本郵便・ツタヤ・イオンなど異業種からも格安スマホ販売に続々と新規参入

格安スマホや格安SIMカードが一大ブームを巻き起こしています。家電量販店や通信事業者など参入が一段落したように見えましたが、まだまだ続々と新規参入する企業が増えています。このページでは、格安スマホや格安SIMカード販売に参入する企業について紹介します。

異業種からも続々と新規参入

イオンを皮切りに、日本郵便やツタヤなど異業種の参入が相次いでいます。これまでスマホと言えば、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手通信キャリアが運営するケータイショップ、家電量販店が販売窓口の中心でした。しかしながら、異業種の参入により、これらの場所以外でもスマホが手軽に買えるようになりました。また、それによって競争が激化したことで、これまで高額だったスマホをより低価格で買えるようになりました。

日本郵便の格安スマホ

日本郵便が格安スマホ事業への参入を検討しているとの報道があり、話題になりました。報道によると日本郵便はMVNOとして、大手通信キャリアの通信回線を利用したオリジナルブランドの格安スマホを提供していくとのことです。サービスの提供開始時期は2015年度中になると見られています。正式なリリースはまだ出ていませんが、実際に提供が開始されれば、全国の郵便局で格安スマホが買えるようになるかもしれません。

ツタヤの格安スマホ

ツタヤでお馴染みのカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、オリジナルスマホの企画や販売を手掛ける新会社「CCCモバイル株式会社」を設立しました。更に、CCCモバイルはフリービットと提携して、新たに「トーンモバイル」として格安スマホの展開をスタートしました。渋谷のツタヤ店舗を皮切りに、2015年5月5日より販売が開始されています。店舗では端末だけでなく、スマホアクセサリーや関連グッズもラインナップされます。(フリービットについてトーンモバイルについて

イオンの格安スマホ

イオンは、既に4種類の格安スマホを販売しています。いずれも電話番号付きSIMカードと端末がセットになっているので、一般的なスマホのように電話もインターネットも楽しめます。全国のイオンにて、手軽に購入できるのがウリで、これまでスマホを利用していなかった主婦層やシニア層からも支持を集めています。サービスの充実度は格安スマホの中でもトップクラス、今後もイオンから目が離せません。(イオンモバイルの格安スマホ一覧イオンモバイルのキャンペーン一覧

まとめ

既に沢山の企業が格安スマホ販売に乗り出していますが、日本郵便・ツタヤ・イオンなどの参入により、格安スマホ市場はますます盛り上がりを見せています。それぞれ独自のオプションサービスを提供したり、お得な料金プランや割引サービスを提供したり、店頭でサポートサービスを提供したりと、各社しのぎを削っています。格安スマホ徹底比較.comでは、格安スマホや格安SIMカードを料金面や機能面などから徹底比較しています。沢山ありすぎて、どの格安スマホを選べばよいか分からない時は、是非参考にしてみて下さい。(格安スマホの徹底比較表格安SIMカードの徹底比較表

注目キーワード


公開日:
最終更新日:2015/05/11

PAGE TOP ↑