【ライン電話】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
公開日:
最終更新日:2014/07/24
格安通話アプリ
ライン電話とは?
ライン電話は、メッセージアプリでお馴染みのラインが提供している格安通話アプリです。基本的にインターネットのパケット通信を利用するIP電話アプリなので、回線状況によっては音質が悪い場合もあります。ライン友達は勿論、それ以外の人にも電話できます。新たにアプリをインストールする事なく、今使っているラインアプリから利用できるのでラインユーザーにとっては便利です。
通話料について
ライン電話の初期費用や月額基本料は無料です。通話料は発信先の地域や端末によって異なります。海外通話は2円/分に設定されている場合が多いですが、国によって多少変動します。また、ライン同士なら無料で通話を楽しめます。通話料の支払方法には、使う分だけチャージするコールクレジット・定額制の30日プラン・ラインコイン(2コールクレジット=1ラインコイン)の3種類あります。たくさん通話を楽しみたいなら、30日プランがオススメです。
発信先 | 発信先端末 | 料金 |
---|---|---|
国内 | 固定電話宛て | 3円/分(30日プランは2円/分) |
スマートフォン宛て | 14円/分(30日プランは6円/分) | |
海外 | 固定電話宛て | 2円/分(30日プランは1円/分) |
スマートフォン宛て |
電話番号について
ライン電話は、今使っているスマートフォンの電話番号をそのまま利用できます。発信先の通信会社がソフトバンクやauであれば発信先にもそのままの電話番号が通知されますが、ドコモだと非通知、もしくは通知不可能と表示される場合があります。一部の有料通話やプレミアム通話サービス、110番や119番などの緊急機関への通話には対応していません。
利用方法について
ライン電話は、ラインアプリがあればすぐに始められます。ラインアプリを起動して、その他ページにあるライン電話のアイコンをタップするとダイヤル画面が表示されます。後は電話したい相手の電話番号を入力して発信するだけです。発信前に発生する通話料が表示されるので、通話料を把握しやすいです。コールクレジットや30日プランは、ライン電話の設定ページにあるクレジットチャージより購入できます。
メリットとデメリット
ライン電話のメリットは、やはりラインアプリを通じて格安価格で通話を楽しめる事です。通話料は格安通話アプリサービスの中でも1〜2位を争う安さです。国内通話も、海外通話も、とにかく安いです。ラインユーザーならアプリのインストールや初期設定が必要ないので、手軽に利用できるのもメリットの一つです。
対して、ライン電話のデメリットは、音質が良くない事です。全く音声が聞き取れないなんて事はありませんが、通常の通話サービスに比べると音質は劣ります。また、ライン電話を利用するにはスマートフォンでの電話認証が必要になるので、フェイスブック認証だけでラインを利用している方は利用できません。
ライン電話のまとめ
提供会社 | ライン |
---|---|
アプリ名 | ライン電話 |
利用料 | 無料 |
国内通話料 | 3円〜14円/分 |
海外通話料 | 2円/分 |
電話番号 | 自分の電話番号 |
対応OS | iOS・Android |
対応地域 | 日本・アジア・アメリカ・オセアニア・ヨーロッパ・アフリカ…etc. |
支払方法 | クレジットカード・ラインプリペイドカード・ラインコイン |
利用特典 | ライン同士の通話無料 |
気になる格安スマホをシェア&メモする
Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマーク Google+でシェア Pocketに保存 Follow on Feedly関連記事
-
-
【いつでも電話】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
いつでも電話とは? いつでも電話は、LINEモバイルで音声通話SIMを利用している方向
-
-
【スマートトーク】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
スマートトークとは? スマートトークは、楽天グループのフュージョンコミュニケーションズ
-
-
【イオンでんわ】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
イオンでんわとは? イオンでんわは、イオンモバイルの利用者向けに提供されている格安通話
-
-
【みおふぉんダイアル】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
みおふぉんダイアルとは? みおふぉんダイアルは、IIJmioでお馴染みのインターネット
-
-
【ララコール】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
ララコールとは? ララコールは、マイネオを提供している会社と同じ、ケイオプティコムの格
-
-
【ユーコール】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
ユーコールとは? ユーコールは、ユーモバイルを提供している会社と同じ、ユーネクストの格
-
-
【楽天でんわ】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
楽天でんわとは? 楽天でんわは、名前からも分かる通り、楽天が提供している無料通話アプリ
-
-
【DMMトーク】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
DMMトークとは? DMMトークは、DMMが提供する格安通話アプリです。Android
-
-
【050プラス】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
050プラスとは? 050プラスは、NTTコミュニケーションズが提供している格安通話ア
-
-
【フリーテルでんわ】通話料・電話番号・利用方法・メリット・デメリットについて
フリーテルでんわとは? フリーテルでんわは、フリーテルが提供する格安通話アプリです。フ