今更人に聞けない!格安スマホとは?
テレビや新聞、雑誌などで見聞きする機会が増えている格安スマホ。格安スマホとは一体何なのか、今更恥ずかしくて人になかなか聞けない。そんな方はこちらを必見です。
格安スマホとは?
格安スマホとは、その名の通り格安価格で購入、利用できるスマートフォンのことです。大手通信キャリアが提供しているスマートフォンよりも端末代金、そして月々の利用料金が安いのが特徴です。イオンの参入を起爆剤に、家電量販店や通信会社など、様々な企業から格安スマホが販売されています。その数は50社を超えます。
端末について
格安スマホの端末の種類は多岐に渡ります。国内メーカーだと京セラ・シャープ・富士通など、海外メーカーだとファーウェイ・エイスース・エイサーなどのシェアが大きいです。端末代金は選ぶ端末によって変わってきますが、安い端末だと10,000円以下、高い端末でも40,000円から50,000円程度で購入できます。大手通信キャリアと比べると、その安さは驚きです。それでも一括払いだと高いと感じる方には、分割払いがオススメです。
料金について
格安スマホの利用料金は、データ通信専用プランだと月額900円程度、音声通話プランだと月額1,600円程度です。中には、月額440円で利用できる激安プラン(これが最安)を打ち出している会社もあります。安くても使用する回線は、ドコモやauのLTE回線、3G回線ですから、電波の繋がりやすさを心配する必要はありません。この他、通話料金(20円/30秒)やSIMパッケージ料金(申込手数料3,000円)もかかります。また、音声通話プランの場合は、半年間の最低利用期間があることが多く、途中解約には解約違約金が発生します。
購入場所について
格安スマホは、ネット(各社の公式サイトまたはオンラインショップ)や店舗で購入できます。ネットで購入するなら、お得なキャンペーンや特典の多いDMMモバイルや楽天モバイル、マイネオ、IIJmioなどがオススメです。店舗で購入するなら、全国のイオンに窓口を展開するイオンモバイルや、全国各地にワイモバイルショップを展開するワイモバイルがオススメです。また、ヤマダ電機・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・エディオンといった家電量販店でも購入できます。
利用方法について
格安スマホは、多くの場合、初期設定が必要になります。初期設定といっても難しいものではなく、端末にSIMカードをセットした後、接続設定を行うだけです。端末が自宅に届いてから、料金プランを選択して開通手続きを行う形のものもあります。設定方法は購入した格安スマホによって異なるので、詳細については格安スマホに同梱されている取り扱い説明書で確認して下さい。初期設定を自分で行うのが面倒な方は、開通済みの格安スマホを選ぶと良いでしょう。
格安スマホはこんな方にオススメ
格安スマホの魅力はやはりその安さです。これまで端末代金が高くてスマートフォンに機種変更していなかった方、今使っているスマートフォンの高い維持費用を削減したい方は、格安スマホの利用を検討してみてはいかがでしょうか!?格安スマホ徹底比較.comでは、格安スマホを料金、機能、購入場所、利用方法から比較できます。それぞれの格安スマホを徹底比較していますので、利用を検討している方は参考にしてみて下さい。
注目キーワード
公開日:
最終更新日:2016/02/25